- トップ
- 授業カリキュラム/コース紹介
- 授業について一覧
- センサーとブザーでエレキギターを作ろう 「ロボプロ教室 小学3年生授業」
センサーとブザーでエレキギターを作ろう 「ロボプロ教室 小学3年生授業」

2019年03月25日
今回は、エレキギター風の楽器をつくりました。
使うのは、「赤外線フォトリフレクター」と「ブザー」です。
ブザーには、ドレミファソラシドの音階に数値が設定されています。
赤外線フォトリフレクターの数値とブザーの数値を合わせて音をだしていきます。言葉にして説明するのは難しいのですが。
まず赤外線フォトリフレクターの最小値と最大値を調べ、その差をドレミファソラシドの音階である8で割ります。
それで1音にあてる数値を決めます。
最後には、ドレミファソラシドの音が出るようになりました!
次回は、さらに工夫をして1曲演奏するところまでやっていきます!
(吉田 舞)
エレキギターの作製 前半
ロボプロ授業カリキュラム1年目「ディベロッパーコース」
ドレミファソラシドの音が出るエレキギター風の楽器を作りましょう!
うまく音が出るかな?
その他の最新ニュース
カテゴリーを押してください。