- トップ
- 授業カリキュラム/コース紹介
- 授業について一覧
- プロッターを作ろう「ロボプロ教室小学5年生授業」
プロッターを作ろう「ロボプロ教室小学5年生授業」

2019年03月23日
今回は、プロッターを作りました。
書きたい文字や図形を「座標」で考えます。
原点から考えて、横と縦にどれくらい移動するのか?という位置を先に考えてからプログラミングします。
サーボモーターは3つ使い、左右に動かす/前後に動かす/ボールペン上げ下げ それぞれに使っています。
「ミ」という文字を書いています!
わかるでしょうか??
手で書くと簡単にかけますが、プログラミングで機械に理解してもらうにはなかなか大変です。
こちらは「ピュ」です。愛犬の「ピュア」ちゃんの頭文字?ですね。
人間同士でも、言葉や文化が同じであれば理解しあうのは簡単ですが、言葉や文化が違う人に理解してもらおうと思えば、言葉を尽くして説明する必要があります。
今回、人間が機械に理解させるという意味で、そんなことも感じました。
(吉田 舞)
プロッターの作製
ロボプロ授業カリキュラム2年目「マスターコース」
「プロッター」を作って好きな文字を書いてみよう!
思うように文字が書けるかな?
その他の最新ニュース
カテゴリーを押してください。