- トップ
- 授業カリキュラム/コース紹介
- 授業について一覧
- ライントレースカーの製作 前半「ロボプロ教室小学5年生授業」
ライントレースカーの製作 前半「ロボプロ教室小学5年生授業」

2019年12月10日
黒い線で車を止めてみよう
線(ライン)をなぞって(トレース)自動で走る車が『ライントレースカー』です。
フォトリフレクタは、反射して返ってきた赤外線の量を読み取ります。
その量が多いほど「白」、少なくなると「黒」と判断できます。
まずはテストモードを使って、車が「白の上」にいる場合と「黒の上」にいる場合の数値を調べました。
白と黒を判別する数値がわかったら、あとはプログラミングです。
① ボタンを押したら走る
② フォトリフレクタの値が○○より小さくなるまで待って
③ 車を止める
これは、簡単ですね。
次に、1本目を通り過ぎて2本目の線で止まるには?を考えます。
答えは、次の通り。
① ボタンを押したら走る
② フォトリフレクタの値が○○より小さくなるまで待って
③ ちょっと進ませ
④ 次に②になるまで待つ → つまり2本目の線
⑤ 車を止める
ここまでがわかったら、あとはバックさせたり何本目で止まるかを自由に決めます。
最後は、押すボタンによって止まる位置が変わるプログラムを作ったら完成です!
次回は、黒い線に沿って走る車を作ります!
(中谷文代)
その他の最新ニュース
カテゴリーを押してください。