- トップ
- 授業カリキュラム/コース紹介
- 授業について一覧
- ライントレースカーの製作 後半「ロボプロ教室小学5年生授業」
ライントレースカーの製作 後半「ロボプロ教室小学5年生授業」

2020年04月30日
壁の手前で停止し右折させてみよう
今回前半は、黒いラインをなぞって走るようにしました。
2つのフォトリフレクタを下向きに追加し、黒い線からはみ出た時に備えます。
はみ出た時をどのように判断するかは、分かりますか?
→フォトリフレクタの値を調べます
白い方が反射率が高いので数値は高く、黒い方が低くなりますね。この特徴をつかんで、判断させます。
(プログラミングも上手にできましたが、写真がありません。すみません。)
さて、後半は、壁の手前で停止し右折するように調整していきます。
今度は、フォトリフレクタを1つだけ使い、前に向けた状態にします。
壁の手前に来たら、自動停止をさせますが、壁に近い場所だと右折するときに壁にぶつかってしまいます…。自動車学校を思い出しますが。さて、どうする?
壁にぶつからない位置で停止させるよう、フォトリフレクタの値を試しながら試行錯誤しました!
停止中は赤いLEDランプが点灯しています。ブレーキランプみたいです。
何度か試しながら、いい位置がつかめたようです。
上からのアングルで撮りました。少し見づらいかな。すみません。
うまく出来たようです。手にも壁にもきちんと反応していますね。
次回は、これを少し修正して、「自動追尾カー」を作ります。
(吉田 舞)
その他の最新ニュース
カテゴリーを押してください。