- トップ
- 授業カリキュラム/コース紹介
- 授業について一覧
- 虫型ロボットの製作「ロボプロ教室小学5年生授業」
虫型ロボットの製作「ロボプロ教室小学5年生授業」

2020年03月18日
イモムシをまねしてロボットを動かしてみよう
前回、時間が足りなかった「バーコードオルゴール」は、次のように完成しました。
一部、うまく読み取れなかった音がありますが、上出来です。
さあ、今月は「虫型ロボットの製作」です。
その中でも、前半は「イモムシの形をまねしたロボット」を作りました。
イモムシには、「からだを曲げてから頭をつき出す」タイプと「おしりから頭に向けて、小さく曲げる動きを伝える」タイプがいます。
イモムシの体の曲げ方を、3つのサーボモーターの角度で調整して動かしてみました。
「地面をひっかくひっかき形」「水泳のバタフライのように地面をたたくバタバタ形」「からだをへの字に曲げるへのへの形」の3つを試すと、一番大きく進んだのが「へのへの形」です。
かなり大胆に進みますね。
次回は、6本足の「アリ型ロボット」を作ります。
動きが複雑ですが、がんばりましょう!
(中谷文代)
その他の最新ニュース
カテゴリーを押してください。